サスペンション交換

ロードスターのオーナーならかなりの人が足回りを交換しているのではない だろうか。しかし、DIYの苦手な人は結構ショップに任せているだろう。サスペ ンションの交換はDIYの手始めとしてはちょうど良いレベルだと思う。コツさえ 掴めば誰でも出来る作業なので、その辺をポイントに記しておく。ただしDIYは自己責任で。


ロードスターの足回り

ロードスターのサスペンション形式は、典型的なダブルウィッシュボーン形 式で、F1でも使われる、スポーツカーとしてはごくありふれた形式だ。調整範囲が 広いので、いじればかなり楽しめるらしい。ノーマルの乗り心地は、市販車とし てはかなり硬く決して良い物じゃない。S-Specialはもっと悪いくてきつい段差ではリアがどたばた する。それでも、峠道とかでコーナリングを楽しむのには十分な性能があると思 うし、自分くらいのペースで走るには十分楽しめる。ノーマルの問題は、フェンダー とタイヤの隙間がめちゃくちゃ広いこと。やっぱり落としたほうがカッコいいのだw というわけで、ちゃっちゃと交換する。

フロントサスの分解

分解の方法

ロードスターのフロントのサスの分解方法としては、2種類が知られてるよう だ。一つ目は、ナックルのボールジョイントを外す方法。もう一つは、ロアーアー ムの隠しボルトを外す方法。前者は、一般にはボールジョイントプラーというちょ っと特殊な工具が必要とされ、後者は、そういった物が必要でないため、こっち の方法をとる人もかなりいると思う。自分としては、アライメントの狂いも少な いと思うので、もっぱら前者でやってる。このとき、ボールジョイントプラーは 使わずに、Fireのページで 説明されてる、 ダブルハンマーを使う方法を用いる。慣れると楽。多少近所迷惑ではあるが。

どこを外すか

ロードスターのフロントサスを分解するときは、以下の部分を外す。

  • アッパーマウントのナット(14mm)
  • ロアーアームのボルト、ナット(17mm)
  • スタビライザーリンクのボルト、ナット(14mm)
  • ナックルのボールジョイント(17mm)

f:id:sin4xe1:20150118102556j:plainf:id:sin4xe1:20150118102648j:plain

それぞれ、それなりの硬さで締結されてあるので、硬い場合は、CRC556を使 うとか、ブレーカーバーにパイプをかますとかして下さい。ちなみに今回の交換 では、snap-onのブレーカーバーだけで全部緩みました。

# 以前の車で初めてばらした時には、どこか海外製のブレーカーバーを使っ たのだけど、パイプかまして使ってたら、壊れました。snap-onは良さがわかる w

サスペンションを取り出す

サス交換でいつも迷うのが、全部ボルトを外して、自由になったサスペンショ ンをどうやって取り出すかだ。ちょっと知恵の輪チックで、上手くやらないとな かなか外に出てこない。この文を書こうと思ったのも、これを忘れないため。

  1. まず、サスペンションを自体はボディから離さずに、ロアーアームを下に押し下げ、 ショックの下端をロアーアームからはずす。
  2. ショックの下端を奥側に持っていくようにして、サスを降ろしていく。
  3. アッパーアームを下げながら、ホイールハウス内でアッパーマウントを手前側に持ってくる。
  4. 最後にさらにアッパーアームを下げ、ホイールハウス内からサスを取り出す。

コツとしては、

  • ロアーアームとショックを繋ぐブラケットが外れにくい場合は、アッパー マウントのナットを全部外さずに、サスをボディに引っ掛けておいて、足 で、ハブを踏みつけるように押すと簡単に外れる。
  • 2,3の動作は同時に行うので、ここでも足を使う。両手でサスの上下を持ち、 足でハブを下に押しながら、サスを動かすようにする。

以上で、フロントのサスは取り外せました。

リアサスの分解

どこを外すか

ロードスターのフロントサスを分解するときは、以下の部分を外す。

  • アッパーマウントのナット(14mm)
  • ロアーアームのボルト(17mm)
  • スタビライザーリンクのボルト(14mm)

適当な写真が無かったので写真は無し。

リアの場合はフロントと違い、ボールジョイントを外すようなちょっと特殊 な作業は無い。しかしながら、その分簡単かというとそうでもない。困難な点と しては以下のような事がある。

  • アッパーマウントがトランクの奥の方に有り、特に左は燃料ホースなどの 障害物があり、作業スペースが狭い。
  • アームの動作量と、サスペンション取付部の形状より、ホイールハウスか らサスを取り出す際により困難がある。

一点目はひたすら狭いスペースで作業するしかない。40~50mm程度のエクステ ンションをラチェットにかますと少し作業性が上がる。アッパーマウントのナットを 落とすと、取り出すのは非常に困難。2点目は、サスを降ろしていく ときに、フロントとは違いショックの下端を手前に持ってくること。 アッパーマウントの接続部はフロントとは異なりホイールハウス側に筒が伸びているので 奥に持っていくと動きがとれず、ロアーアームとの間にサスがはまり込んで、にっちもさっちも 行かなくなる。自分がやる場合は、

  1. サスを降ろさずに、足でロアーアームを押し下げて、ショックの下端をブラケットか らはずす。
  2. さらにロアーアームを押し下げ、アッパーマウントのボルトが取り付け穴からはずれ自由に なったところで、ショック下端が車体後方に行く様に全体を下ろしていく。

というような感じです。

リンク

無断リンクです。